Tat– Author –

-
【優しく学べる】ㄇ・ㄋの発音のコツと違い|ボポモフォの基本をマスターしよう
台湾華語を学び始めて、最初に出会う注音符号のひとつが「鼻音」グループに属する ㄇ(m)と ㄋ(n) です。 日本語にも似た音があるため、一見すると簡単そうに思えますが、 発音の仕方が日本語とは微妙に違う 組み合わせたときに聞き取りづらくなる など... -
【初心者が必ずつまずく】ㄓㄔㄕとㄗㄘㄙの違いを徹底解説|台湾華語の舌尖音と舌歯音
台湾華語の発音練習で多くの学習者がつまずくポイント、それがㄓ・ㄔ・ㄕ と ㄗ・ㄘ・ㄙ の違いです。 見た目も似ていて、日本語の「し」「ち」「す」に近い音もあるため、混乱しやすいのは当然。 でも大丈夫。 この記事では、それぞれの音の違いを舌の位... -
【音をすべらせて発音】ㄈ・ㄒ・ㄕ・ㄙの違いと発音練習のコツ|台湾華語の摩擦音グループ解説
台湾華語を学ぶとき、発音で苦戦するポイントのひとつが「摩擦音グループ」。 摩擦音とは、息をすべらせて音を出す発音方法で、日本語にない感覚を要するものも多くあります。 今回扱うのは次の4つの注音符号です: ㄈ(f) ㄒ(x) ㄕ(sh) ㄙ(s) それ... -
【発音の基礎】ㄅとㄆ、ㄉとㄊ、ㄍとㄎの違いとは?台湾華語の無気音・有気音を聞き分けよう
台湾華語を学び始めて最初に悩むのが、「発音が似すぎて違いがわからない問題」です。 中でもよくつまずくのが、無気音と有気音のグループ。 例えば: ㄅ(b)と ㄆ(p) ㄉ(d)と ㄊ(t) ㄍ(g)と ㄎ(k) このような見た目も音も似ている注音符号を、... -
國語認字圖典レビュー|380字×1,140語をボポモフォ付きで一気に覚える【台湾華語入門】
こんにちは、Tatです。 「台湾華語を勉強したいけれど、どの漢字から覚えていけばいいのか分からない……」。 そんな悩みを解決してくれる絵辞典が FOOD超人《國語認字圖典》 です。 本書は 教育部常用字380字+語詞1,140語 をイラストと注音付きで丸ごと学... -
注音解碼辞典”レビュー|コピペ一発で漢字→ボポモフォ!学習効率が跳ね上がる軽快アプリ
こんにちは、Tatです。 台湾華語の文章を読んでいると「注音符号が欲しいのに付いていない漢字」に出会うことはよくありますよね。 中国語の中でも台湾華語を学んでいると、ピンインよりもボポモフォ(注音符号)の方が便利だったりします。 辞書を引くに... -
【台湾華語学習ログ#2】ボポモフォがゲームで覚えられた!自分に合った学び方で苦戦から脱出
こんにちは、Tatです。 台湾華語を学び始めた僕の学習ログ、第2回をお届けします! 今回のテーマは、長く苦しんだボポモフォ(注音符号)習得に、ようやく突破口が開けた話です。 苦戦し続けたボポモフォ学習の日々 学び始めた当初、僕はボポモフォを覚え... -
【中国語初心者向け】台湾華語を学ぶなら漢字は何字覚えるべき?目安と効率的な学習ステップ
こんにちは、Tatです。 台湾華語を学びたいと思ったとき、最初に感じたのは「漢字の量、やばくないか…?」という圧倒的な不安でした。 英語と違って、中国語には漢字を読める・書けるようになるという別次元の課題がある。 それを考えると、どこまで勉強す... -
【台湾華語学習ログ#1】ボポモフォ地獄に突入|学び始めたけど何も覚えられない日々
こんにちは、Tatです。 今日から、台湾華語の学習ログをシリーズで記録していこうと思います。 最初の記事は、「台湾華語を学びたい!」と決意したものの、早くも壁にぶち当たった僕のリアルな体験をお届けします。 中国語の中でも特に台湾華語をこれから... -
ボポモフォ(注音符号)の学習法まとめ|アプリ・教材・無料サイトから自分に合った方法を見つけよう
こんにちは、Tatです。 台湾華語を学ぶなら、最初の壁となるのが「ボポモフォ(注音符号)」の習得。日本語や英語と全く違う文字の形や音に戸惑い、苦戦する方も多いのではないでしょうか? 僕自身も学習初期は「どこから手をつければいいの?」と迷いまし...