【発音の基礎】ㄅとㄆ、ㄉとㄊ、ㄍとㄎの違いとは?台湾華語の無気音・有気音を聞き分けよう

台湾華語を学び始めて最初に悩むのが、「発音が似すぎて違いがわからない問題」です。

中でもよくつまずくのが、無気音と有気音のグループ

例えば:

  • ㄅ(b)と ㄆ(p)
  • ㄉ(d)と ㄊ(t)
  • ㄍ(g)と ㄎ(k)

このような見た目も音も似ている注音符号を、どうやって聞き分けて正しく発音すればよいのでしょうか?

この記事では、初心者でも分かりやすいように、違い・例語・練習方法を解説していきます。


目次

無気音と有気音ってなに?

まずは基本からいきましょう。

無気音と有気音の特徴をまとめます。

分類特徴
無気音息をあまり出さずに発音ㄅ(b)、ㄉ(d)、ㄍ(g)
有気音息を勢いよく出して発音ㄆ(p)、ㄊ(t)、ㄎ(k)

✅ 簡単な確認方法:

口の前に手を当てて「ㄅ」と「ㄆ」を発音してみましょう。

  • 「ㄅ」→ ほとんど息が当たらない
  • 「ㄆ」→ 息が手に“フッ”と強く当たる

この「息の強さ」が最も大きな違いです。


よくある混乱ポイントと対策

次によくある混乱ポイントとその対策についてまとめます。

❌ よくある間違い

  • 息を強く出しすぎて無気音が有気音になってしまう
  • 逆に、有気音が弱くて無気音のように聞こえてしまう

✅ 対策

  • 手を口元に置きながら練習する
  • 一音ずつ分けてゆっくり練習し、慣れてきたら単語に応用する
  • スマホの録音機能を使って自分の発音を確認するのも◎

日本語ではそこまで強く息を吐く音がないため最初は戸惑うかもしれませんが、有気音は少しやりすぎかなと思うくらい息を強く出して大丈夫です。


例語で覚えよう(ボポモフォ+ピンイン付き)

例があった方がわかりやすいと思うので、それぞれの注音で例をまとめました。

注音例漢字発音(ピンイン)発音(注音)意味
bāoㄅㄠ包む
pǎoㄆㄠˇ走る/駆ける
ㄉㄚˋ大きい
tiānㄊーㄢ空、天気
gǒuㄍㄡˇ
kànㄎㄢˋ見る/見ることができる

ボポモフォは、声調符号(ˇ、ˋなど)も含めて覚えるのが重要です!

ぜひ口に出して発音してみてください。


覚え方のコツ(語呂合わせ的なヒント)

  • ㄅは「ブレーキ音」 → 息を止めるように静かに出す
  • ㄆは「パンッと破裂音」 → 息を爆発させるイメージで
  • ㄉは「だんまり音」 → 声だけで静かに出す
  • ㄊは「タップ音」 → 舌をはじいて息を飛ばす
  • ㄍは「ゴクリ音」 → 喉の奥で発するように
  • ㄎは「カッと息」 → 喉奥+強い息で発音

口の前に手を当てて、息の有無を“体で覚える”のが最大のポイントです!

うまく発音できているかどうか判断ができない場合は、スマホで録音して自分の音を客観的に聞き直してみるというやり方もおすすめです。

目だけはなく、耳も使ってインプットすると記憶に定着しやすいです。


あわせて読みたい

無気音・有気音が理解できたら、次は最も混乱しやすいグループに進みましょう。

👉 【音をすべらせて発音】ㄈ・ㄒ・ㄕ・ㄙの違いと発音練習のコツ|台湾華語の摩擦音グループ解説
👉 【保存版】注音符号(ボポモフォ)完全ガイド|37音と声調をグループで覚える方法


まとめ

  • 無気音と有気音は、息の強さがカギ
  • 違いを感じながら練習することで、発音の精度がグッと上がる
  • 焦らず、まずは発音を“体で覚える”ことを大切に

日々の通勤やスキマ時間に1音ずつ練習していけば、必ず「違いがわかる自分」になれますよ。

コツコツと頑張っていきましょう!


関連記事

あわせて読みたい
【保存版】注音符号(ボポモフォ)完全ガイド|37音と声調をグループで覚える方法 台湾華語を学ぶなら、最初に必ず通る道が「注音符号(ボポモフォ)」の習得です。 ボポモフォは、台湾で広く使われている発音記号(音標)で、漢字を読むための読み方・...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1991年生まれの日本人。
2020年に台湾人女性と国際結婚して、2022年1月に息子が生まれました。
毎年台湾へ行きます。
中国語(台湾華語)を習得しようと決意して日々奮闘中です。
よろしくお願いします。

目次