台湾滞在中、外食文化を楽しむのも旅の醍醐味。
夜市の賑わいや屋台の香りに惹かれてつい外に出たくなるものですが、この日は少し事情が違いました。
1日中出歩いてクタクタになり、外に食べに行く元気もなく、宿泊先のマンダリンオリエンタル台北でUber Eatsを利用することに。
高級ホテルにいながら、屋台やローカルチェーンの味を気軽に楽しめるのは台湾ならではの魅力。
今回は、実際に注文した「ダージーパイ」「Mr Wishのドリンク」「夜市グリル」の3品を紹介します。
マンダリンオリエンタル台北でUber Eatsは使える?

宿泊していたマンダリンオリエンタル台北では、Uber Eatsの受け取りが可能でした。
ロビー階には、配達員が商品を置くための専用スペースが設けられており、宿泊者はそこから自分で受け取る仕組みです。
スタッフも慣れていて、アプリに「到着しました」と通知が来ると、すぐに場所まで案内してくれました。
高級ホテルでありながらも、こうしたデリバリー文化がしっかり根付いているのが台湾の便利さを感じるところ。
「外出する元気がない日でも、台湾らしい味を楽しめる」のは本当にありがたいですね。
特に子連れだと夕飯行くと夜遅くなって子供の寝る時間が乱れたりしてしまうので、ホテルでサクッと食べるのは結構便利です。
🗣️ 台湾華語フレーズ
飯店可以用Uber Eats嗎?
ㄈㄢˋ ㄉーㄢˋ ㄎㄜˇ ーˇ ㄩㄥˋ Uber Eats ㄇㄚ˙
ホテルでUber Eatsは使えますか?
可以,我們有取餐區喔!
ㄎㄜˇ ーˇ,ㄨㄛˇ ㄇㄣ˙ ーㄡˇ ㄑㄩˇ ㄘㄢ ㄑㄩ ㄛ
はい、受け取りスペースがありますよ!

この日の晩ご飯ラインナップ
今回Uber Eatsで頼んだのは、台湾ローカルの人気店と夜市の味を組み合わせた三品。
- 維榮 家鄉碳烤雞排の「ダージーパイ」
- Mr Wishの「芒芒百香」に愛玉(あいぎょく)と椰果(ナタデココ)をトッピング
- 夜市で買っておいた豬血&練り物のグリル
アプリの操作も簡単で、注文からおよそ30分ほどでホテルに到着。
台湾のデリバリーは本当にスピーディーで、受け取りもスムーズです。
維榮 家鄉碳烤雞排:香ばしさがたまらない台湾の定番

最初に紹介するのは台湾の定番フード「ダージーパイ(大雞排)」。
写真では伝わりにくいと思いますが、とにかく大きくて30cmくらいありました。
これ1つでお腹いっぱいになります。
そして袋を開けた瞬間に広がる香ばしい匂いがたまりません。
中華料理特有の強火で焼いた香りがしっかり感じられ、外はカリッ、中はジューシー。炭火焼きならではの深みが口いっぱいに広がります。
疲れた夜に食べると、スパイスの香りが身体にしみてホッとするような一枚でした。
🗣️ 台湾華語フレーズ
雞排真的很好吃!
ㄐー ㄆㄞˊ ㄓㄣ ㄉㄜ˙ ㄏㄠˇ ㄔ
チーパイは本当においしい!
外酥內嫩。
ㄨㄞˋ ㄙㄨ ㄋㄟˋ ㄋㄣˋ
外はカリッとして中は柔らかい。
Mr Wishのドリンク:南国の甘酸っぱさを一杯に

続いては、台湾で人気のドリンクスタンドMr Wish(ミスターウィッシュ)。
選んだのは、パッションフルーツ(百香果)とマンゴー(芒果)が入った「芒芒百香」。
そこに愛玉(ゼリー)と椰果(ナタデココ)トッピングして、食感も楽しい一杯にしました。

僕はとにかくパッションフルーツが好きなので、台湾に来るたびに必ずパッションフルーツが入っているドリンクを飲みます。
酸味と甘みのバランスが絶妙で、走り回った一日の疲れを癒してくれるような爽やかさ。
台湾では自分好みにトッピングできるのが醍醐味で、注文するたびに小さなワクワクを感じます。
日本でも一部のタピオカミルクティー屋さんではパッションフルーツ入りのドリンクがありますが、基本的にはパッションフルーツのシロップを使ったものです。
台湾に行くと本物の果汁と果肉が入っているので香りも味も全然違います。
そして台湾の気候の中で飲むことでより一層美味しく感じます。
日本にいても世界中のあらゆる食べ物を食べることができますが、現地の気候や雰囲気の中で飲むことで何倍も美味しく感じられます。
なぜこの国でこの食べ物や飲み物が人気なのかをより理解できる感じがしますね。
食を通じてその国の文化や歴史を理解できるのは結構面白いです。
🗣️ 台湾華語フレーズ
我最喜歡百香果!
ㄨㄛˇ ㄗㄨㄟˋ ㄒㄧˇ ㄏㄨㄢ ㄅㄞˇ ㄒㄧㄤ ㄍㄨㄛˇ
私はパッションフルーツが大好きです!
飲料加愛玉和椰果,很清爽!
ㄧㄣ ㄌㄧㄠˋ ㄐㄧㄚ ㄞˋ ㄩˋ ㄏㄜˊ ㄧㄝˊ ㄍㄨㄛˇ,ㄏㄣˇ ㄑㄧㄥ ㄕㄨㄤˇ
愛玉とナタデココを加えるととてもさっぱりします!
夜市のグリル:豬血と練り物で“QQ”食感を堪能

最後は、夜市で購入しておいた豬血(ちょけつ)と練り物のグリル。
見た目のインパクトはありますが、豬血は味よりも食感を楽しむ食材。
ぷるっと弾力があり、鉄分も摂れるヘルシーフードです。

一緒に焼かれた練り物も、もちもちとしていて食べ応え抜群。
台湾ではこうした「QQ(もちもち)」食感がとても好まれています。
日本では“ふわふわ”や“とろとろ”といった食感が好まれる傾向にあると個人的には思っていますが、台湾ではもちもち食感が人気です。
“QQ文化”は独特で、初めて食べた時はその弾力に驚くはず。
とにかくもちもちで美味しいです。
🗣️ 台湾華語フレーズ
QQ的口感很好。
ㄑーㄑー ㄉㄜ˙ ㄎㄡˇ ㄍㄢˇ ㄏㄣˇ ㄏㄠˇ
もちもちした食感がいいですね。
豬血糕是台灣的特色小吃。
ㄓㄨ ㄒーㄝˇ ㄍㄠ ㄕˋ ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄉㄜ˙ ㄊㄜˋ ㄙㄜˋ ㄒーㄠˇ ㄔ
豬血糕は台湾の名物グルメです。
食後のひとときとまとめ
この日の晩ご飯は、まさに“台湾を詰め込んだ一食”。
サクッとした食事ながら、香ばしさ・甘酸っぱさ・QQ食感と、台湾の味覚をしっかり堪能できました。
Uber Eatsが使えるおかげで、外に出なくてもローカルグルメを楽しめるのは本当に便利です。
マンダリンオリエンタル台北の快適な部屋で台湾の味をゆっくり味わい、食後はお風呂に入って家族みんなで即爆睡。
まさに“おこもり台湾ナイト”でした。




