台湾旅行で日本の航空会社を利用する場合、多くの場面で日本語が通じるため、言葉の壁を感じることはあまりありません。
しかし、エバー航空(EVA Air)、チャイナエアライン(China Airlines)、スターラックス航空(STARLUX Airlines)などの台湾系航空会社を利用する場合、スタッフとのやり取りが台湾華語になることも少なくありません。
空港や機内での手続きやサービスをスムーズにするためには、基本的な台湾華語フレーズを知っておくと安心です。
本記事では、飛行機に乗る際に役立つ台湾華語フレーズをシーン別にわかりやすく紹介します。
台湾系航空会社で台湾華語を使うメリット

台湾の航空会社のスタッフは、多くの場合英語で対応できます。
しかし、こちらから台湾華語を使うと、親しみを持ってもらいやすく、より丁寧な対応を受けられることもあります。
発音が完璧でなくても、定型フレーズを覚えておくことで意思疎通がスムーズになります。
また、台湾華語特有の単語を知っておくと便利です。
例えば、行李(ㄒーㄥˊ ㄌーˇ / xínglǐ)は「荷物」という意味で、チェックインや搭乗時に頻繁に使われます。
ㄒーㄥˊ ㄌーˇは注音符號(ボポモフォ)と言って、台湾で使われている発音記号です。
注音符號(ボポモフォ)を知っていると、初めてみる漢字でも正しく発音ができるようになります。

台湾華語は発音・声調の違いで意味が変わることもあるため、正しいイントネーションも意識するとさらに通じやすくなります。

シーン別台湾華語フレーズ集

3-1. 空港到着〜チェックイン
我有預訂機票。
(ㄨㄛˇ ーㄡˇ ㄩˋ ㄉーㄥˋ ㄐー ㄆーㄠˋ / wǒ yǒu yùdìng jīpiào)
予約済みの航空券があります。
請問報到櫃檯在哪裡?
(ㄑーㄥˇ ㄨㄣˋ ㄅㄠˋ ㄉㄠˋ ㄍㄨㄟˋ ㄊㄞˊ ㄗㄞˋ ㄋㄚˇ ㄌーˇ / qǐng wèn bàodào guìtái zài nǎlǐ)
チェックインカウンターはどこですか?
我想要靠走道的座位。
(ㄨㄛˇ ㄒーㄤˇ ーㄠˋ ㄎㄠˋ ㄗㄡˇ ㄉㄠˋ ㄉㄜ˙ ㄗㄨㄛˋ ㄨㄟˋ / wǒ xiǎng yào kào zǒudào de zuòwèi)
通路側の席にしたいです。
我想要靠窗的座位。
(ㄨㄛˇ ㄒーㄤˇ ーㄠˋ ㄎㄠˋ ㄔㄨㄤ ㄉㄜ˙ ㄗㄨㄛˋ ㄨㄟˋ / wǒ xiǎng yào kào chuāng de zuòwèi)
窓側の席にしたいです。
請幫我托運行李。
(ㄑーㄥˇ ㄅㄤ ㄨㄛˇ ㄊㄨㄛ ㄩㄣˋ ㄒーㄥˊ ㄌーˇ / qǐng bāng wǒ tuōyùn xínglǐ)
荷物を預けてください。
3-2. 手荷物検査〜搭乗口
登機門在哪裡?
(ㄉㄥ ㄐー ㄇㄣˊ ㄗㄞˋ ㄋㄚˇ ㄌーˇ / dēngjī mén zài nǎlǐ)
搭乗ゲートはどこですか?
幾點開始登機?
(ㄐーˇ ㄉーㄢˇ ㄎㄞ ㄕˇ ㄉㄥ ㄐー / jǐ diǎn kāishǐ dēngjī)
何時から搭乗開始ですか?
這是我的登機證。
(ㄓㄜˋ ㄕˋ ㄨㄛˇ ㄉㄥ ㄐー ㄓㄥˋ / zhè shì wǒ dēngjī zhèng)
これは私の搭乗券です。
3-3. 機内で
可以幫我放行李嗎?
(ㄎㄜˇ ーˇ ㄅㄤ ㄨㄛˇ ㄈㄤˋ ㄒーㄥˊ ㄌーˇ ㄇㄚ˙ / kěyǐ bāng wǒ fàng xínglǐ ma?)
荷物を入れるのを手伝ってもらえますか?
我想換座位,可以嗎?
(ㄨㄛˇ ㄒーㄤˇ ㄏㄨㄢˋ ㄗㄨㄛˋ ㄨㄟˋ ㄎㄜˇ ーˇ ㄇㄚ˙ / wǒ xiǎng huàn zuòwèi, kěyǐ ma?)
席を変えてもいいですか?
請問有素食餐嗎?
(ㄑーㄥˇ ㄨㄣˋ ーㄡˇ ㄙㄨˋ ㄕˊ ㄘㄢ ㄇㄚ˙ / qǐng wèn yǒu sùshí cān ma?)
ベジタリアンミールはありますか?
可以給我水嗎?
(ㄎㄜˇ ーˇ ㄍㄟˇ ㄨㄛˇ ㄕㄨㄟˇ ㄇㄚ˙ / kěyǐ gěi wǒ shuǐ ma?)
お水をいただけますか?
3-4. 到着後
請坐好,準備降落。
(ㄑーㄥˇ ㄗㄨㄛˋ ㄏㄠˇ ㄓㄨㄣˇ ㄅㄟˋ ㄐーㄤˋ ㄌㄨㄛˋ / qǐng zuò hǎo, zhǔnbèi jiàngluò)
着席して着陸の準備をしてください。
我在哪裡可以領行李?
(ㄨㄛˇ ㄗㄞˋ ㄋㄚˇ ㄌーˇ ㄎㄜˇ ーˇ ㄌーㄥˇ ㄒーㄥˊ ㄌㄧˇ / wǒ zài nǎlǐ kěyǐ lǐng xínglǐ)
荷物はどこで受け取れますか?
廁所在哪裡?
(ㄘㄜˋ ㄙㄨㄛˇ ㄗㄞˋ ㄋㄚˇ ㄌーˇ / cèsuǒ zài nǎlǐ)
トイレはどこですか?
発音のコツと覚え方

フレーズを覚えるときは、注音符號(ボポモフォ)で正しい発音を確認するのがおすすめです。
拼音(ローマ字)だけだと日本語のカタカナ読みになりやすいので注意しましょう。
台湾華語では声調(第一声〜第四声+軽声)の違いで意味が大きく変わります。
特に「ma」系の例(媽 mā=お母さん、馬 mǎ=馬)などは、声調を間違えると意味が通じなくなるので意識して練習しましょう。
空港や機内は周囲の音が大きいため、ゆっくり・はっきり話すことも重要です。


旅行中に活用するコツ

- 全部覚えるのが難しい場合は、自分がよく使いそうなフレーズだけメモしておく
- スマホに保存しておけば、見せるだけで意思疎通できる
- 航空会社のアプリやチェックイン機は中国語表示になることもあるため、フレーズを知っているとスムーズに操作可能
まとめ

台湾華語のフレーズを少し覚えるだけで、エバー航空、チャイナエアライン、スターラックスなど台湾系航空会社の利用がぐっと快適になります。
空港や機内でのやり取りはパターン化されているため、旅行前に短時間で準備可能です。
台湾旅行をする際には是非とも覚えて使ってみてくださいね。



